まず初めに、かれこれ10年ぐらい、おいらの仕事環境はだいたいこのような区分け。
・ノートPC(私物。今となっては非力):
メール送受信全般、雑事諸々、テキスト系作業全般、現在進行形の案件のデータ保管
・デスクトップPC(Windows 7がそれなりに快適):
過去案件のデータ保管、画像系作業全般、実験環境
なのだが、このうちノートPC上に保存しているデータ類がことごとくNG対象になってしまった。このところ案件ごとのデータが大きくなりがちだったので、進行中案件のデータも最近ではデスクトップPC上で管理するように移行済みだったんだが、メールも原則私物ノートPC上にはデータ保管しないように、というルールになったのは個人的にはちょっと痛い。
日々のお仕事に関する情報の大部分はメールで流れているケースが多いので、常に手元にあるノートPCにメールが集約されているというのはとっても便利だし実用的。でも今後は基本的にNG。あと、移行が面倒くさい的な意味でもクソ痛い(苦笑)。
もっとも、手元のノートPCもだいぶ時代遅れになってきているので、巨大化するOutlookのデータと付き合い続けるのもなかなかつらいところではあったりする。そんなこんなものあるので、今回思い切っていろいろ移行してみた。こんな感じ。
・ノートPC:
テキスト系作業全般、雑事諸々(変わらず)
仕事関連のメールおよび案件データは置かない
・デスクトップPC
メール送受信全般、現在進行中および過去の案件のデータ保管、画像系作業全般、実験環境(近日分離予定)
で、外出先・自宅などでメールを使ったりデータをいじったるするときはVPN+リモートデスクトップをこれまで以上に活用。するとどうだろう、データ満載でひどいことになっていたノートPCがさっくりスリム化。延命までできてしまった。Outlookの移行はちょっと面倒だったけど、思い切ってやってしまえばパワーと高い解像度のあるデスクトップPCのほうが総合的には快適。あとは「メールはノートPCで」という長年の習慣を抜くだけ(これが時間かかりそうだけど)。
というわけで、特に落ちもない備忘録。