ぶっちゃけ、何をしたらいいのか皆目見当が付きませんな(苦笑)。
ネットワークゲームをやり始めて10年ぐらい経つわけだけど、その間に積極的に参加したコミュニティですら数えるほどしかなく(今思うと、UO時代の某アレぐらいか……)、基本的にはリアル友人のつながりのみで今まで来ている。ネットゲー好きとはいっても、ネットゲー上で積極的にコミュニティを形成あるいは参加したり、「友達の友達と友達に」みたいなこともこれといってしていない。むしろ、あまり友達を作っていないwww
それってネットゲーの意味あるのか? というふうに言われることもあるんだけど、相手がAIじゃなくて人間、ということが重要なので、その点ではネットゲーの意味は大アリでしょう。一期一会でも大いに結構だし、たびたび戦場で顔を合わせているたびに自然発生的に知人/友人となる、という次元であれば、高みを目指す(藁)という意味でも大歓迎。あたしゃ単にゲームが楽しめればいいので、むやみにビミョーな人間関係を広げるのはシュミじゃないのです。
そんなネットゲー観があることもあり、個人的にはSNSってちょっとうーん、みたいな感じなんだよねぇ。俺的にはblog程度が精一杯かもw Web 2.0的には時代遅れな人間ですか、そうですか。
でもまぁ、某マグマのコミュニティが覗き見できるのだけは、うん、アレなんですよ。あぁ。
うーん、うかつなことを書けなくなるのはイヤなんだよなぁ(苦笑)。あまり困るようなことは書いてないけど……。