で、そんな風な暮らしになると、ついついやってしまいがちなのが「物欲満たして穴埋め」。6月末にはPCの中身をほぼ一新し、PCI Express環境にようやく移行。しかしながら、移行後にやったことはOSのインストールとMicrosoft Update程度という状態(苦笑)。入手したWindows Vistaのβ2のインストールもしたりして、何もしないままOSばっかり何回もインストールしてた気も('A`)。
ようやく仕事も佳境を乗り越えた16日。再びビッグウェーブがやってまいりまして。
デジタル一眼レフカメラを買ってしまった(藁)。
14日に出たばかりのペンタックスのK100D。
最近はLUMIX FZ5ですらろくに使ってなかったのに……。まぁ、いろいろあって、「一眼レフカメラって楽しいんじゃない?」と最近感じていたので、さくっとダイブしてしまいましたわ。
K100Dを選んだ理由。
・安い
・でも手ブレ補正機構を本体に内蔵
・30年モノのF1.8のレンズ(ただしマニュアル)が家に1本転がっている
こんなところかな。
最初にどのレンズを買うかでかなり悩み、普通のレンズセット、ボディ+気に入ったレンズを同時購入、のどちらにするかを散々検討。レンズは当初、シグマかタムロンの18-200mmあたりを考えていたのだけど、店員の薦めてくれたペンタックスの50-200mmが軽量で装着時のバランスもよかったのでかなりいい感じ。ただ、最初だから広角も欲しいし……てなわけで、結局レンズセット(18-55mm F3.5-5.6)を無難に購入。家に転がってた古いレンズ用のマウントアダプターも同時購入。
で、買って帰ってすぐに近所の公園に出かけてみたのだけど……
カメラ楽しいわw
大したものを撮るでもなく、フラフラしてしまったよ(苦笑)。
で、古いレンズが予想以上にいい味を出しまくってくれたのも嬉しいところ。ただ、18-55mmは思った以上に望遠不足に感じてしまったので、翌日さっそく50-200mm F4-5.6を追加で購入(苦笑)。すでにレンズ3本持ち歩き状態(´Д`;)。
でも、花とか撮ることが多いからマクロも欲しいなぁ……っといかんいかん。どうやら、我が家の血筋はこういう感じらしい(親戚にもカメラの道具好きがぞろぞろいよる(苦笑))。そうだ、おじさんちに行って、Kマウントかスクリューマウントのマクロレンズを頂戴してこようwwww
そんなわけで、カメラも買ったので、仕事が落ち着いたらプチ旅行に行く予定。無事に休みがやってきますように……。
ちなみに古いレンズはコレ↓
