
ひっそりと入口。
といっても、うちからフルに歩くと結構シンドいので、途中まではママチャリ。だいたい朝練コース本編の入口あたりから歩き始めてみた。練習のときは普通に舗装路を登っていくわけだが、こんなときだからハイキングコースでゴー。練習コースのゴール地点である発電所前の駐車場までは40分弱。見晴らしはないけど、山の中を歩くというのは気分がなかなかよい。てか、歩きなれてないからなかなかキツい(苦笑)。

城山湖畔、普段見慣れた場所の対岸から。山&湖=俺大好き。
そのあとは、駐車場直上の山頂?にある航空神社まで行ってみて(金毘羅様から航空神社までは東側がかなり開けてているので爽快……しかし写真しくじったw)、その後、時計回りに城山湖を周回するハイキングコースを1周。子供のころのうっすらした記憶ではこのハイキングコースは結構なアップダウンがあるそこそこ厳しげなものだったように思っていたのだが、実際に行ってみると記憶以上。特に時計回りに歩いた場合はかなり勾配のある下り階段(階段なしでは上り下りできないレベル)が数か所あった。歩き慣れない身にはかなり堪えたわぁ。

ちっさい神社その1、航空神社。

ちっさい神社?その2、大山祇神(オオヤマツミ、山の神)の社。


階段がなきゃとてもじゃなきゃ降りれん! あっても下りはキツイ……

ちなみに、城山湖はほぼ完全に人口湖。
どうにかこうにか1周し終わり、帰りは練習コースのひとつ、城山湖東コースを通って下山。歩いていて改めて思うが、こんな坂道よく登ってくるよなぁ、自転車乗りどもw

城山湖の梅園ではごく一部の早咲きの梅が開花。
たまにはこんな週末も悪くない。ちなみに歩行距離は7.5kmほど。こんなもんかぁ(苦笑)。